利尻ヘアカラートリートメント 1ヶ月使った感想
2016/06/02
3.0
総合評価よく染まったが、1時間の放置時間で週1回は面倒。髪が乾燥したのも…
染まり具合はとても良い。満足度95%
塗布前
塗布後
塗布前
塗布後
1時間塗布しただけあって、上手に塗れると染め上がりは非常に高い満足度。ただし、クリームがやや塗りづらく私の場合はムラになることも。
1時間塗布で1週間に1回くらいの染め直しでキープ
塗布後
何もせず4日経過
何もせず9日経過
何もせず13日経過
1週間に1回くらいの染め直しをすると髪色をキープできそうです。しかし放置時間が30分〜1時間と長く、それを1週間に1回間隔で染めなければならないのは、私はっこう面倒に感じます。
総合評価 感想
乾いた髪に使用した場合、わりと良く染まりました。1回使用しただけでかなり満足できるぐらい色が入りました。濡れた髪の場合だと放置時間が短い分、なかなか1回で満足いくレベルにまでは染まりませんでした。連続使用がおすすめです。
上手に塗れると、短い毛までばっちり染まっていたのに感動しました。でも、塗りムラがありきちんと塗れていないとダイレクトに染めムラにつながり、数本だけ全く白髪のままという状態になります。
塗り残した数本が、しっかり染まらないまでも、周囲の染料が影響して薄茶色くらいには染まって誤魔化せるとか、そういう良い意味でのクリームの大雑把さみたいなものはないです。
ですから60分も放置時間をとったのに実は塗りムラがあった!なんて時は・・・
クリームが多少固めなのも、塗りムラも起きやすい原因ではないかと思いました。
濡れた髪には、伸びが良く塗りやすく感じます。反面、すでに髪が濡れているので、塗布している箇所と塗布されていない箇所の見た目の区別が付きにくく、これがまた塗りムラの原因となります。濡れた髪の毛の場合は塗りムラがなければ、ヘアカラートリートメントとしてはいたって基本レベルの染まり具合です。
トリートメント効果はあまりないようです。いつも以上に髪がバサバサになってしまいました。
しかし最大の減点ポイントは、容器の使いづらさです。はじめは問題ないのですが、2回めくらいの使用から、クリームが出しにくい容器なのです。チューブタイプみたいにしごければ良いのでしょうが、しごくには太すぎる円柱形の容器。
逆さにして無理に押しつぶしてもなかなか出てこずイライラ。クリームが残り少なくなってきた頃なら仕方ないと思うのですが、まだたくさん残っている状態でこんな感じだったので、ちょっと使えないな、と思いました。
使いづらい容器の形状&地味なデザイン、使っていて楽しくなるような香りがしない、などモチベーションと想像力を掻き立てるような商品ではありませんでした。
※現状と異なる場合がございます。
最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。
染め上がりの美しさ
3.0
初回しっかり染め上がるまでの使用回数 | 公式サイト:連続しての使用は必要ない 今回のレビュー:1〜2回。濡れた髪になら3回がベスト。 |
---|---|
使用した色 | ダークブラウン |
きちんと塗れていれば短い髪の毛までしっかり染まる
初日 塗布前
初日 塗布後

染まり具合はとても良い。
初日 塗布前
初日 塗布後

連続使用しなくとも、この1回だけでもういいかな?と思えるくらいちゃんと染まった
初日 塗布前
初日 塗布後

95%くらいの高い満足度
きちんと塗れていれば短い髪の毛までしっかり染まります。メーカーの言うとおり、確かに連続使用の必要はなく、1回で白髪をケア出来ます。ただ、色みは染めたての時期は若干赤っぽいかなと感じました。日が経つと徐々に黒っぽい色みに落ち着いてきます。
よく染まるのですが、染まりの美しさを考えると、ムラが起きやすいため、この評価です。
少し固めのテクスチャーのクリームなので、塗りムラが起きやすいかもしれません。濡れた髪には連続使用が必須です。1回でも染まることは染まりますが、塗りムラが分かりにくいため、染め残しを作ってしまうからです。
持続性・色持ち
2.0
色落ちが気になり始めた頃 | 乾いた髪の場合:7〜9日目 濡れた髪の場合:3日目 |
---|---|
推奨する利用期間 | 乾いた髪:週1 |
1時間塗布で1週間に1回くらいの染め直しでキープ。私は面倒
塗布後 斜めアングル

1回で満足できる染め上がり
何もせず4日経過

まだ色落ちしない
何もせず9日経過

急に色落ちしている
何もせず13日経過

13日も経つとかなり色落ちしている
塗布後 頭頂部

1回で満足できる染め上がり
何もせず4日経過

まだ色落ちしない
何もせず9日経過

急に色落ちしている
何もせず13日経過

13日も経つとかなり色落ちしている
1時間の塗布を考えると、色落ちは思ったより早く感じます。気付くとある日突然、すっかり落ちてしまってびっくり!という落ち方をします。1週間に1回くらいの染め直しをすると髪色をキープできそうです。しかし放置時間が30分〜1時間と長く、それを1週間に1回間隔で染めなければならないのは、私はっこう面倒に感じます。
濡れた髪には放置時間が10〜15分で3日連続使用して1週間もつかもたないか、連続使用しないと3日が限界です。こちらも地味に手間がかかりますね。1回の塗布時間が長くても回数が少ないほうが良いのであれば、1時間乾いた髪に塗布する方をおすすめします。
※現状と異なる場合がございます。
最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。
髪へのプラス効果・ツヤ
2.0
刺激はないが、髪に潤いがなくなった
低刺激です。全くなんの刺激もありません。よって地肌の傷みは感じませんが、なぜか髪に潤いがなくなりました。(たまたま自分の体調が悪かったのかもしれませんが…)“洗い流さないトリートメント”を買いに行ったほどです。
春先で、たまたまわたしの髪の調子が悪かったからかもしれませんが、バサバサな状態が続いてとっても辛かったです。髪のうねりもとてもひどくなってしまって、ほんとに何がどうしたんだろう…という状態でした。シャワーで洗い流した後のキシキシ感がなんとも気持ち悪くてダメです。
商品のせいではないかもしれません・・・たまたまだったら、ホントに申し訳ないです。
使いやすさ
2.0
塗布するタイミング | 乾いた髪:シャンプー前塗布し、60分放置+保温キャップ 濡れた髪:シャンプー後、15分放置 |
---|
乾いた髪:塗布した後、しっかり放置して、しっかり染める
1 | 15分 | トリートメントを手に直接取り、乾いた髪に塗る。細かいところはハケを使うと良い。 |
---|---|---|
2 | 30〜60分 | そのまま保温キャップを被り放置。 |
3 | 5分 | シャワーで丁寧に流す。 |
4 | いつもどおりシャンプー・コンディショナーをする・ |
濡れた髪:シャンプー後の濡れた髪に短い時間で塗布して気軽に白髪染め
1 | いつもどおりシャンプーをする。 | |
---|---|---|
2 | しっかりタオルドライ | |
3 | 10分 | 素手で塗布。最後は揉み込むように。 |
4 | 15分 | 放置。しずくが垂れてくる。 |
5 | シャワーで洗い流す。その後のリンス・コンディショナーはなし。 |
色持ちはするが、放置時間が長い
塗布時間
乾いた髪でしっかりやる場合、放置時間が30分〜1時間と長く、それを1週間に1回間隔で染めなければならないのは、けっこう面倒に感じます。濡れた髪もタオルドライの一手間が増える分、手軽さはなくなります、しかし濡れているので伸びが良くなり塗りやすく感じ、何より放置時間が短くて良いので、プラスマイナスゼロといったところです。
放置時間が30分〜1時間としっかり時間を取りました
濡れた髪(シャンプー後の髪)に使用することのわたしにとっての最大のメリットは、なんと言ってもスタイリング剤を気にすることなく使えるということです。
乾いた髪に使用する場合大抵、スタイリング剤は落としてご使用ください、といった注意書きがあります。朝スタイリング剤を使って髪を整え、染める直前に一度シャンプーをしてスタイリング剤を落とし髪を乾かし、それから染める、という面倒な手順を踏む人はそう多くないと思います。
わたしの場合は、スタイリング剤を使用しなくても良い今日は出掛けない、という日を狙い、日程調整をし、染めていました。シャンプー後に使用するタイプなら、スタイリング剤はシャンプーで落ちるので気にしなくて良く、染めたい時に染められる、という気楽さがあります。頻繁に白髪を染めたい人にとってはこの気楽さは結構重要です。
塗りやすさ
どちらかと言うと乾いた髪でしっかりやりよりも、濡れた髪のほうが伸びが良くなり塗りやすいです。乾いた髪に塗る場合、垂れてくるようなことはありません。濡れた髪の場合はタオルドライしてもどうしてもしずくが残るので、それが垂れてきて体や浴室を汚します。
容器
容器の素材が比較的固くかつ円柱型なのでギュッと搾り出すことが難しく、加えて少し固めのクリームなので、2回め以降から中身が出しにくいことが最大のマイナスポイントです。逆さに立てて置くタイプではないのも、中身が底に溜まってなかなか出てこない要因ですね。
フタは平らで逆さ置きはできるので、常に逆さにしておきました。これで1回めはたくさん出てきますが、追加の2回めから出にくいのは変わりません。搾り出すわけではないので出す量が調整できず、しかもブシュっと出て飛び散る、それもイライラするポイントです。
容器自体は立てやすく、水が切りやすくしっかりしているので良いのですが。メーカーさんにはぜひ改善をお願いしたいです!
手の汚れ
シャンプー後に使う場合はしっかり手が湿っているせいか、爪や指先への色残りは思ったほどありません。爪のおしゃれをしている方にとってはNGでしょうが、非おしゃれ主婦のわたしにとってはちょっと気になる程度です。
爪や指先への色残りは少しある
※現状と異なる場合がございます。
最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。
コスパ
3.0
一商品で使える期間 | 1ヶ月 *濡れた髪の場合、1.5ヶ月 |
---|---|
1ヶ月の推定予算 | 2,500〜3,000円 |
他の商品よりも若干安い感覚はあります
1本あたりの価格は最安値で3,000円を切り、他の商品よりも若干安い感覚はあります。使用量は1ヶ月にちょうど1本使い切るか、もう少しもつかくらいになりそうです。
乾いた髪使用だと1週間に1回でいいけれど使用量は多くなり、濡れた髪だと1回の使用量は伸びが良いこともあってそんなに多くはないが、回数が必要で、結局1ヶ月の消費量は同じくらいになるのですね。
ですから単純に1ヶ月あたりのコストで考えると安くはあるのですが、使用感や手間を考えると商品に満足しておらず、コストパフォーマンスという観点からみると可もなく不可もなくの点数になってしまいます。
香り
3.0
香り | 無臭 |
---|
全く無臭。少し寂しい
全く無臭でした。もちろんくさかったり刺激臭がするのはもってのほかですが、無臭というのもなんだかさみしいような気がします…
男性も使うのでしょうが、女性がメインターゲットのヘアケア製品でしょうから、使っている最中癒される香りがするとか、甘い香りで心地よいとか、なにか嗅覚に訴えかけるものが欲しいのが、女心ですね。
ただでさえ長い時間塗ったままでいなければならないので、何か香りが欲しかったです。無駄な香料を入れず成分の安全性に気をつけています!というのなら仕方ないですが。香りがないのは、使いたいというモチベーションに繋がりません。
おすすめできる人・できない人
おすすめな人
- 髪が短い人
伸びは悪いけれど、重くてしっかりとどまるクリームなので。
おすすめできない人
- 忙しく1時間の塗布時間も取れない人
乾いた髪の場合は、回数は少なくなるが、放置時間が1時間と1回が長いから。
※現状と異なる場合がございます。
最新の情報は公式サイトにて必ずご確認ください。
- 利尻ヘアカラートリートメント 初回限定 1,000円OFF
価格 2,160円(税込)+送料 540円 特典 初回限定 1,000円OFF
>> 詳細容量 200g 人気の色 ダークブラウン 申込URL http://www.sastty.com/lp/
利尻ヘアカラートリートメント Q&A






メーカー情報
当記事は商品のリサーチを行なった2015年10月時点の情報です。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
価格 |
初回限定 2,160円(税込)+送料540円 |
---|---|
容量 |
200g |
染まりやすい使い方 ※メーカー推奨 |
シャンプー前の乾いた髪 |
使用頻度 目安 |
使い始めでも連続してのご使用は必要なし 定着後、最短で3日おき、色が定着しやすい方だと2週間に1回という方も多くいらっしゃいます |
カラー |
![]() 4色
|
香り |
無臭 |
ジアミン |
ジアミンは含まれていない |
pH |
pH5.4〜7.4 |
手袋の必要性 |
素手で使用可能です。ただし、乾いた手で使用すると白髪用利尻ヘアカラートリートメントが落ちにくい場合があります。必ずぬれた手でお使いください。また、使用後はすぐに石けんで洗い流してください。ネイルを施してある方、爪の汚れが気になる方は、ビニール手袋や専用のコーム等を使用いただくことをおすすめします。 |
販売会社 |
ピュール |
成分 |
|